活動報告
トップページ
2023年
12月23日
12月8日
11月25日
10月28日
10月13日
9月23日
8月26日
8月11日
7月29日
7月14日
6月24日
5月27日
5月12日
4月22日
4月13日
3月10日
2月25日
1月28日
1月13日
2023年の活動
2023年12月2回目
日時:12月23日(土)10:00〜15:10
天候:晴れ
参加者:17名
活動内容:
前回に引き続き、高根へのハイキング路で倒木の恐れのある木を伐木、片付けを行いました。
各地区下草刈り・ツル切りを実施しました。
ヤブラン平地区、東斜面の土留めを追加しました。
水仙、イヌホウズキ、テイカカズラ、ハリギリなどが見られました。当月見られた生物は【季節便り】を参照下さい。
今日の作業風景などです。
本日の俳句
陽を浴びてスックと立つや冬桂
文:山口 俳句:徳永 写真:山口
2023年12月1回目
日時:12月8日(金)10:00〜15:20
天候:晴れ
参加者:12名
活動内容:
ウメ・モクレイシの剪定、中央倉庫東側の下草刈りを実施しました。
ハイキング路、上部枝折れ、コナラ枯木の伐木・玉切り・片付けを実施しました。
ヤブラン平地区、東斜面の土留めを5か所設置しました。
カンラン・ジャノヒゲの実などが見られました。当月見られた生物は【季節便り】を参照下さい。
今日の作業風景などです。
本日の俳句
冬天に響くチェーンソー古木伐る
文:仲手川 俳句:徳永 写真:横井、仲手川
2023年11月1回目
日時:11月25日(土)10:00〜15:30
天候:曇り
参加者:14名(体験参加1名)
活動内容:
高根へのハイキング路を塞いでいた倒木2本と倒木の恐れのある2本を伐木、片付けを行いました。
各地区下草刈り・ツル切りを実施しました。
強風で落下した枝、かかり木の除去を行いました。
シロダモ、キチジョウソウ、キッコウハグマ、カラスウリなどが見られました。当月見られた生物は【季節便り】を参照下さい。
今日の作業風景などです。
文:山口 写真:和田、山口
2023年10月2回目
日時:10月28日(土)10:00〜15:20
天候:晴れ
参加者:18名
活動内容:
各地区下草刈り・ツル切りを実施しました。
前回刈り払いした草の片付けを行いました。
浅間山周辺刈り払いを行いました。
サラシナショウマ、トリカブト、ジュウガツサクラ、サネカズラの実、ヒヨドリジョウゴの実などが見られました。当月見られた生物は【季節便り】を参照下さい。
今日の作業風景などです。
文:山口 写真:山口
2023年10月1回目
日時:10月13日(金)10:00〜15:20
天候:晴れ
参加者:13名 体験参加:2名
活動内容:
下草刈り・ツル切りを実施しました。
ヤブラン平地区、東山北側斜面の刈り払いを行いました。
ヤマハッカ・ヒキオコシ・オオバクサフジなどが見られました。当月見られた生物は【季節便り】を参照下さい。
今日の作業風景などです。
本日の俳句
秋晴る 森で野点や リフレッシュ
文:山口 俳句:徳永 写真:井上、山口
2023年9月1回目
日時:9月23日(土)10:00〜15:30
天候:雨のち曇り
参加者:15名
活動内容:
活動前に予想外に強い雨が降り活動が危ぶまれましたが、雨が上がるのを待ってなんとか予定通りの活動を終えることが出来ました。
台風などの強風で落下した枯れ枝の除去、ツル切り、植樹・コナラ実生廻り下草刈りなどを行いました。
古くなった「ハチに注意」看板の立て替えを行いました。
ヤブラン平地区の刈り払いを行いました。
ヤマホトトギス、トリカブト、ヒガンバナなどが見られました。当月見られた生物は【季節便り】を参照下さい。
今日の作業風景などです。
本日の俳句
山の辺に 紅白澄めり 彼岸花
文:山口 俳句:徳永 写真:山口
2023年8月2回目
日時:8月26日(土)10:00〜14:30
天候:晴れ
参加者:14名
活動内容:
刈払いした草の片付け、ツル切り、植樹・コナラ実生廻り下草刈りを行いました。
ツリガネニンジンとクヌギの支柱立てと保護を行いました。
活動後、有志による暑気払いを行いました。
カラスビシャク、ツルボ、ヌスビトハギなどが見られました。当日見られた生物は【季節便り】を参照下さい。
今日の作業風景などです。
本日の俳句
「湘南の森」栄えよと 暑気払い
文:山口 俳句:徳永 写真:土屋、山口
2023年8月1回目
日時:8月11日(金)10:00〜15:15
天候:晴れ
参加者:13名 体験参加:1名
活動内容:
各地区下草刈り・ツル切りを実施しました。
刈払い機を使用し、ハイキング路脇、サクラ植樹周りなどの草刈りを行いました。
スズメバチの巣を見つけたため注意喚起の立札を設置しました。
クサギの花、キツネノカミソリ、ノカンゾウなどが見られました。当日見られた生物は【季節便り】を参照下さい。
今日の作業風景などです。
本日の俳句
山の日の けふ(今日)を限りの野萱草
文:山口 俳句:徳永 写真:山口
2023年7月2回目
日時:7月29日(土)10:00〜15:00
天候:晴れ
参加者:16名 体験参加:1名
活動内容:
この時期の恒例となっている、活動エリア内の約100株のアジサイの剪定を行いました。
新しいメンバーが増えていることから、活動で使用する道具の正しい使い方を、ベテランのメンバーから改めて説明をしました。
キンミズヒキ、ヘクソカズラ、ヤマユリ、ヤブミョウガなどが見られました。当日見られた生物は【季節便り】を参照下さい。
今日の作業風景などです。
本日の俳句
輝きて 木株で昼寝 玉虫や
文:山口 俳句:徳永 写真:横井、山口
2023年7月1回目
日時:7月14日(金)10:00〜15:30
天候:晴れ
参加者:12名
活動内容:
班を再編成しましたので、リーダーよりメンバーへ担当地区の活動内容を説明をしました。
各地区下草刈り・ツル切りを実施しました。
刈払い機を使用した草刈りを行いました。
アキノタムラソウ、ウバユリ、マヤラン、クサギの花、オオバウマノスズクサにいるジャコウアゲハの幼虫、ジャコウアゲハなどが見られました。当日見られた生物は【季節便り】を参照下さい。
今日の作業風景などです。
本日の俳句
姥百合や 威風堂々 森に立つ
文:山口 俳句:徳永 写真:土屋、山口
2023年6月1回目
日時:6月24日(土)10:00〜15:00
天候:晴れ
参加者:15名、体験参加:1名
活動内容:
浅間山周辺の伸び過ぎた下草を刈払機で除草しました。
台風などで落下した枝を除去しました。
各地区伸び始めた下草刈り・ツル切りをしました。
活動エリア内のアジサイが見頃となりました。当日見られた他の生物は【季節便り】を参照下さい。
今日の作業風景などです。
文:山口 写真:山口
2023年5月2回目
日時:5月27日(土)10:00〜15:15
天候:晴れ
参加者:13名
活動内容:
各地区伸び始めた下草刈り・ツル切りをしました。
ニシキウツギの剪定をしました。
前回活動で伐木したミズキの片付けを行いました。
枯れて倒木の危険があるヤマザクラの周りをトラロープで囲い、付近に人が立ち入らないようにしました。
ホトトギスの声が軽やかに響き渡り、爽やかな活動日和でした。
イチヤクソウ・アカショウマ・サイハイラン・ホタルブクロ・シロバナマンテマ・オニシバリの赤実などが見られました。当日見られた生物は【季節便り】を参照下さい。
今日の作業風景などです。
本日の俳句
風涼し 山ふところに アカショウマ
文:仲手川 俳句:徳永 写真:横井、土屋
2023年5月1回目
日時:5月12日(金)10:00〜15:30
天候:晴れ
参加者:15名
活動内容:
植樹、コナラ実生、アジサイ周りなどの下草刈り・ツル切りをしました。
植樹した桜が成長して、支柱の長さが足りなくなってきたため交換しました。
ハイキングコース付近の危険木4本、活動エリア内2本の伐木を実施しました。
トベラ、サワギク、ガマズミ、スイカズラなどが見られました。当日見られた生物は【季節便り】を参照下さい。
今日の作業風景などです。
本日の俳句
林中に立浪草の波静か
文:山口 俳句:徳永 写真:山口
2023年4月2回目
日時:4月22日(土)10:00〜15:00
天候:曇り
参加者:15名 体験1名
活動内容:
各地区伸び始めた下草刈り・ツル切りをしました。
植樹した桜が成長して、支柱の長さが足りなくなってきたため交換しました。
引き続きハイキングコース付近の危険木の伐木検討しています。
第15回となる総会を午後開催しました。
ミズキ、カマツカ、マルバウツギ、フタリシズカなどが見られました。当日見られた生物は【季節便り】を参照下さい。
今日の作業風景などです。
本日の俳句
春寒や二人静の能の舞
文:山口 俳句:徳永 写真:山口
2023年4月1回目
日時:4月13日(木)10:00〜15:00
天候:晴れ
参加者:11名
活動内容:
雨で定例活動が2回中止となったため、臨時で活動しました。
午前中はキンランなど活動エリア内の植物の生育状況を調査しました。
午後は各班に分かれて、ヒメカンスゲ・ヤエムグラなど下草刈りをしました。
引き続きハイキング路近くの枯れて倒木の危険がある木の伐採計画を進めています。
エビネ、キランソウ、フデリンドウなど多くの植物で花が見られました。当日見られた生物は【季節便り】を参照下さい。
今日の作業風景などです。
文:山口 写真:土屋、山口
2023年3月1回目
日時:3月10日(金)10:00〜15:00
天候:晴れ
参加者:12名
活動内容:
前回伐採したコナラを玉切りして片付けました。
ニリンソウなど活動エリア内の植物の生育状況を調査しました。
タチツボスミレ、モクレイシ、キブシなど多くの植物で花が見られました。当日見られた生物は【季節便り】を参照下さい。
今日の作業風景などです。
本日の俳句
三国志逍遥せよと諸葛菜
文:山口 俳句:徳永 写真:土屋、山口
2023年2月1回目
日時:2月25日(土)10:00〜15:00
天候:晴れ後曇り
参加者:16名
活動内容:
前回に引き続き、浅間山地区のカツラ林内にあった危険木(コナラ1本)を伐採しました。
シマテンナンショウ、ユリワサビ、トウダイグサなどが見られました。当日見られた生物は【季節便り】を参照下さい。
今日の作業風景などです。
文:山口 写真:井上
2023年1月2回目
日時:1月28日(土)10:00〜15:00
天候:晴れ
参加者:15名
活動内容:
浅間山地区のカツラ林内にあった危険木(コナラ1本)を伐採しました。
ヤブランに厚く積もった落ち葉を除去しました。
河津櫻が数輪咲き始めました。水仙、ノシランなどが見られました。当日見られた生物は【季節便り】を参照下さい。
今日の作業風景などです。
本日の俳句
富士の雪 仰いで叫ぶ ブラボーッ! 湘南の森 冬晴れの空
文:山口 俳句:徳永 写真:横井、白井、山口
2023年1月1回目
日時:1月13日(金)10:00〜15:00
天候:晴れ
参加者:15名
活動内容:
ハイキング路近くの、枯れて倒木の危険がある木(クヌギ2本)と東山地区にあった同じ危険木(コナラ1本、ミズキ1本)を伐採し、玉切りして片付けました。
ヤブラン平地区のキジョラン保護のため支柱を設置しました。
水仙、ノシランなどが見られました。当日見られた生物は【季節便り】を参照下さい。
今日の作業風景などです。
本日の俳句
チェーンソー 森に轟き 枯木落つ
冬晴れや湘南の森 吉事あれ
文:山口 俳句:徳永 写真:徳永、五條、山口
copyright(C) 湘南の森 All rights reserved Since 2009.9.9