
2016年5月28日
撮影:高野

2011年6月25日

2011年7月8日
|
ドクダミ
ドクダミ科 ドクダミ属
毒溜/毒痛
学名:Houttuynia cordata
別名 ドクダメ(毒溜め)
ギョセイソウ(魚腥草)
ジゴクソバ(地獄蕎麦)
湿り気があるところに生える多年生草本。
独特の臭気がある。
和名であるドクダミの語源は「毒痛み」あるいは「毒ため」であるといわれる。
様々な薬効があり、民間薬として腫れ物、皮膚病などに利用され、
「十薬」とも呼ばれる。
葉は心形で暗緑色。地下茎で良く繁殖して群落を形成する。
初夏に白い花を咲かせるが、花弁に見えるものは苞葉(ほうよう)で、
その上にたくさんの花が集まっている。花は、めしべとおしべのみからなる。
花を咲かせ、蜜を出すが、有性生殖をせず、単為生殖をするとのこと。
|