
2011年7月8日

2013年4月27日

2011年6月25日

2014年2月22日
|
カタバミ
カタバミ科 カタバミ属
片喰、酢漿草
学名:Oxalis corniculata
多年草。
葉は、三出複葉で、夕方には閉じる。
地下の根でも殖えるし、茎が地表に触れたところからも根を出す。
春から秋にかけ黄色の花を咲かせる。花びらは5弁。
果実は熟すと弾けて飛び、分布を広げる。
葉や茎に、シュウ酸塩を含み、咬むと酸っぱい。
その他、クエン酸、酒石酸も含まれる。
葉で錆びた十円玉をこすると、錆を落とすことができる。
ヤマトシジミの食草。
|