
2011年3月13日 撮影:内野

2013年4月12日 撮影:石井

2011年5月2日

2012年6月24日
|
ウラシマソウ
サトイモ科
テンナンショウ属
浦島草
学名:Arisaema urashima
宿根性多年草。
地下の球茎から鳥足状複葉を、通常1枚出す。
花は春。
仏炎苞に包まれた肉穂花序の先端が長く伸びている様子を、
浦島太郎の釣り糸に例えたのが、和名の由来とのこと。
他のテンナンショウ属の植物と同様、栄養状態により性転換を行う。
受粉はキノコバエによる。
果実は緑色から、熟すと鮮やかな赤色になる。
有毒植物。
生薬「天南星」の原料となる。
|