
2016年6月30日 撮影:高野

2010年8月3日 撮影:佐藤

2012年8月24日 撮影:石井

2015年8月22日

2010年9月10日

2012年9月14日 撮影:石井

2013年9月28日 撮影:石井

2012年10月27日 撮影:石井

2012年11月9日 撮影:石井

2015年1月9日
|
ヤブラン
ナギイカダ科 ヤブラン属
藪蘭
学名:Liriope muscari
常緑多年草。
根茎から細長い葉を出す。
秋に淡紫色の花を総状につける。
始め緑色の果実は、果皮が落ち、光沢がある黒紫色
の種子が見える。
作業地域では、笹を刈った跡地に群生している。
冬には、実を求めて、キレンジャク、ヒレジャクが
来訪するようになった。
和名の由来は、藪に生え、葉がシュンランに似ていることから。
根の肥大部から、生薬である大葉麦門冬(だいようばくもんどう)
を作る。
|